1
もうすぐ9月!朝夕は若干涼しくなってきました。
9月といえば秋物の生産がほぼ終わり、冬物の生産が始まる頃なのですが、今年は何故か未だに秋物の半分も消化しておりません。
縫製メーカーさんとのやり取り・・・
「どうするんですか?秋物。もう、納期過ぎちゃってますけど・・・汗」
「生地が遅れてんねん。もうちょっと待って・・・」
「でも、もう2ヶ月前から同じこと言うてません?」
「今年は生地のトラブルが多くてな・・・ごめん、もうちょと」
「その時になって、無茶苦茶言われても出来ませんよー」
全て真っ赤なウソです!おかげで暇な夏でした。(はあ)
実際は「ワザ」と遅らせているらしいです。
昨年は、早い時期から暑くなったために夏物の品不足が起こり、以前からの在庫一掃!
追っかけ生産したのですが、またまた一気に涼しくなってしまい、売れ残り続出!
こうならないために、秋物の店頭出しを遅らせています。
通常、お盆を過ぎると店頭には秋物が並ぶのですが、よーく見てみるとまだまだ夏物多いですよね!
「なるべく夏物を売り切ってしまってから」という作戦らしいですが、服ってのはケーキ焼くみたいにすぐ出来るものではないですから・・・。
9月にいっぺんに生産に入るらしいのですが、恐怖しか感じません。
ここで暇だった分の売上を何とか取り返したいのですが・・・。
現在・・・
来春物のサンプル作り(いつものごとくギリギリ)
秋物の生産(追加生産?)
冬物の生産(そろそろ)
春物の生産(早過ぎ)
夏物の企画(まだ、いいんちゃう?)
そろそろ致死量に達しそうです。
9月といえば秋物の生産がほぼ終わり、冬物の生産が始まる頃なのですが、今年は何故か未だに秋物の半分も消化しておりません。
縫製メーカーさんとのやり取り・・・
「どうするんですか?秋物。もう、納期過ぎちゃってますけど・・・汗」
「生地が遅れてんねん。もうちょっと待って・・・」
「でも、もう2ヶ月前から同じこと言うてません?」
「今年は生地のトラブルが多くてな・・・ごめん、もうちょと」
「その時になって、無茶苦茶言われても出来ませんよー」
全て真っ赤なウソです!おかげで暇な夏でした。(はあ)
実際は「ワザ」と遅らせているらしいです。
昨年は、早い時期から暑くなったために夏物の品不足が起こり、以前からの在庫一掃!
追っかけ生産したのですが、またまた一気に涼しくなってしまい、売れ残り続出!
こうならないために、秋物の店頭出しを遅らせています。
通常、お盆を過ぎると店頭には秋物が並ぶのですが、よーく見てみるとまだまだ夏物多いですよね!
「なるべく夏物を売り切ってしまってから」という作戦らしいですが、服ってのはケーキ焼くみたいにすぐ出来るものではないですから・・・。
9月にいっぺんに生産に入るらしいのですが、恐怖しか感じません。
ここで暇だった分の売上を何とか取り返したいのですが・・・。
現在・・・
来春物のサンプル作り(いつものごとくギリギリ)
秋物の生産(追加生産?)
冬物の生産(そろそろ)
春物の生産(早過ぎ)
夏物の企画(まだ、いいんちゃう?)
そろそろ致死量に達しそうです。
▲
by ykm94731
| 2005-08-30 22:27
| 戯言(たわごと)
|
Comments(1)
うちにはお地蔵さんが祀ってあります。
普通はないと思いますが・・・
信心深い私の曾祖母が九州へ行った際に買ってきたそうです。
昨日今日と関西では「地蔵盆」というお地蔵様をお祀りする行事がありまして、地蔵菩薩が子供を守護する者とされていたことから、子供の発育を願う行事として伝えられています。
ご近所さんからお供え物が来るので、うちの中から数人が番にかり出されます。
毎年の事ですが、時期的にたいへん忙しい時なので、人手が足りなくなって結構たいへんです。
でも、家族を守ってきてくださってるお地蔵さんですから、大切に・・・。

面白いのが、この時期になると、お賽銭をあげる子供が急増します。
お賽銭をあげてくれたときにお菓子をわたすのですが、それ狙いで・・・。
最近は、若いお母さんが子供数人を引き連れて、お地蔵さん巡りをしているのを見かけます。
説いてやりたくなりますが・・・(笑)。
賽銭泥棒が現れたり、ハプニング一杯で楽しい恒例行事です。
ちなみに、お地蔵さんの前掛けは手作りです。いろんな生地を使って・・・結構「衣装持ち」かも・・・刺繍は入っていませんが・・・。
普通はないと思いますが・・・
信心深い私の曾祖母が九州へ行った際に買ってきたそうです。
昨日今日と関西では「地蔵盆」というお地蔵様をお祀りする行事がありまして、地蔵菩薩が子供を守護する者とされていたことから、子供の発育を願う行事として伝えられています。
ご近所さんからお供え物が来るので、うちの中から数人が番にかり出されます。
毎年の事ですが、時期的にたいへん忙しい時なので、人手が足りなくなって結構たいへんです。
でも、家族を守ってきてくださってるお地蔵さんですから、大切に・・・。

面白いのが、この時期になると、お賽銭をあげる子供が急増します。
お賽銭をあげてくれたときにお菓子をわたすのですが、それ狙いで・・・。
最近は、若いお母さんが子供数人を引き連れて、お地蔵さん巡りをしているのを見かけます。
説いてやりたくなりますが・・・(笑)。
賽銭泥棒が現れたり、ハプニング一杯で楽しい恒例行事です。
ちなみに、お地蔵さんの前掛けは手作りです。いろんな生地を使って・・・結構「衣装持ち」かも・・・刺繍は入っていませんが・・・。
▲
by ykm94731
| 2005-08-24 08:25
| プライベート
|
Comments(0)

お盆を挟んでながーい夏休みになってしまいました。久々の投稿です。
昔は、盆前に仕事を積まれて「盆明けにいるから」という鬼のようなメーカーさんが結構ありましたが、最近はなくなりました。
喜んでいいのか、悲しむべきなのか・・・?
さて、隣にアップしたのはエレキ・ベースです。
今年の初めに入手しました!以前から欲しかったのですが、なかなか手がでなくて・・・の割には、通算7本目!
音抜けの良さ、シースルーブルーで木目が美しい、女性のような優しいボディライン・・・(涎)
恐らく、これ以上は無いだろうと思えるくらいのお気に入りです。
ベースを始めたキッカケは、高校時代に友人と「バンドやろうぜ!」ってなったときに、欠員がベースだけだったから・・・本当はギタリストになりたかったけど、あいてなかったっていうよくある話。
そのバンド自体もイイ加減な「話」だけのものだったのですが、私がベースを購入したことで「じゃあ、やってみようか」って・・・。
現在のバンド活動も昨年より休止中・・・今は一人で・・・。
でも、悲しいかなベースって一人じゃ何も出来ないんですよねえ(涙)。はなわさんは別・・・。
寂しいです・・・誰か一緒にバンドやりません?
ご興味のある方は、当社HPの募集要項よりご連絡お願い致します。(笑)
猫島刺繍株式会社
http://www.nekoshima.co.jp/
▲
by ykm94731
| 2005-08-22 07:26
| 音楽
先週末に家族サービスということで、プールへ行ってきました。
やっぱりプールはいいですね!ビキニギャルがいっぱいで・・・。
さて、「水着VS刺繍」です!
「水着に刺繍?」ほとんど見かけませんねえ?デザインは結構派手なものが多いですが、ほとんどプリントです!
何故か?裏地がつくので、刺繍部分が肌に触れることはないんですが、プリントに較べると「硬い」というイメージと、水着の生地(一般的にツーウェイ)が凄く厄介なのです。
伸縮自在のこの生地は、刺繍を入れると見事にシワシワになります。
10年ほど前に、某スポーツメーカーさんの水着を5,000枚程 加工したのですが、たいへんなことになってしまいました。
生産に移る前に、サンプルも合格を頂いて、本生産→製品UP・・・刺繍部分にシワが・・・没!
うちから出荷した際は大丈夫だったのですが・・・
実験したところ、「時間とともにシワがよってくる」ということが判明。
しかし、あとの祭り・・・夜逃げするか?なんて、心配していると早速出頭命令・・・。
担当課長から厳しいお小言を頂いているときに、側を通られた営業本部長が一言、
「猫島さんの社長は、僕の高校の先輩やねん」まさに、鶴の一声!
「ああ、天は我を見捨てなかった・・・」
・・・かなりの罰金を覚悟していたのですが、お咎めなし!
サンプルの承認も通っていたし、お互いに責任があるということで・・・助かりました。
それから、研究に研究を重ね・・・今では、何とか・・・。
ただ、仕事は欲しいけど、水着と聞くとビビッてしまいます。
それに、お客さんから「ブラ」 とか「ビキニ」 とかって言われると、何かねえ!?(-_-メ)
やっぱりプールはいいですね!
さて、「水着VS刺繍」です!
「水着に刺繍?」ほとんど見かけませんねえ?デザインは結構派手なものが多いですが、ほとんどプリントです!
何故か?裏地がつくので、刺繍部分が肌に触れることはないんですが、プリントに較べると「硬い」というイメージと、水着の生地(一般的にツーウェイ)が凄く厄介なのです。
伸縮自在のこの生地は、刺繍を入れると見事にシワシワになります。
10年ほど前に、某スポーツメーカーさんの水着を5,000枚程 加工したのですが、たいへんなことになってしまいました。
生産に移る前に、サンプルも合格を頂いて、本生産→製品UP・・・刺繍部分にシワが・・・没!
うちから出荷した際は大丈夫だったのですが・・・
実験したところ、「時間とともにシワがよってくる」ということが判明。
しかし、あとの祭り・・・夜逃げするか?なんて、心配していると早速出頭命令・・・。
担当課長から厳しいお小言を頂いているときに、側を通られた営業本部長が一言、
「猫島さんの社長は、僕の高校の先輩やねん」まさに、鶴の一声!
「ああ、天は我を見捨てなかった・・・」
・・・かなりの罰金を覚悟していたのですが、お咎めなし!
サンプルの承認も通っていたし、お互いに責任があるということで・・・助かりました。
それから、研究に研究を重ね・・・今では、何とか・・・。
ただ、仕事は欲しいけど、水着と聞くとビビッてしまいます。
それに、お客さんから「ブラ」 とか「ビキニ」 とかって言われると、何かねえ!?(-_-メ)
▲
by ykm94731
| 2005-08-08 23:05
| 戯言(たわごと)
|
Comments(0)
先日の加工同業者のお話。
刺繍屋の最大の敵にして最強の友はプリント屋さん。
ひと昔前は、プリントと刺繍というのは相反するもので、プリントが流行れば刺繍が衰退し、またその逆も・・・。
また、夏物にはプリント、冬物には刺繍という区別があったのですが、現在はそうでもないです。
今では、「プリント刺繍」というカテゴリーで様々な工夫を凝らした商品が出回っています。
プリント加工後に刺繍というのが一般的で、今までにいろんなプリントとコラボしてきました。
「プリントに合わせて刺繍を入れろ!」という厳しい注文が多いです。
「なんや!簡単やろ?」・・・繊維は伸び縮みしますので、プリントした後に大きさ固定の機械刺繍はとんでもなく難しいです。
最近では、その逆パターンも多いので、恨み困憊のプリント屋さんへ逆襲!!!
なーんちゃって、結構仲良しさんが多いです。
まあ、このあたりの商品はまだまだ簡単な方で、世の中には知られざる強烈な商品も存在します。
まだまだ、刺繍屋はプリントと対峙していかなくてはなりません。
全国のプリント屋さん!「かかってきなさい!」
仲良くしましょ!
刺繍屋の最大の敵にして最強の友はプリント屋さん。
ひと昔前は、プリントと刺繍というのは相反するもので、プリントが流行れば刺繍が衰退し、またその逆も・・・。
また、夏物にはプリント、冬物には刺繍という区別があったのですが、現在はそうでもないです。
今では、「プリント刺繍」というカテゴリーで様々な工夫を凝らした商品が出回っています。
プリント加工後に刺繍というのが一般的で、今までにいろんなプリントとコラボしてきました。
「プリントに合わせて刺繍を入れろ!」という厳しい注文が多いです。
「なんや!簡単やろ?」・・・繊維は伸び縮みしますので、プリントした後に大きさ固定の機械刺繍はとんでもなく難しいです。
最近では、その逆パターンも多いので、
なーんちゃって、結構仲良しさんが多いです。
まあ、このあたりの商品はまだまだ簡単な方で、世の中には知られざる強烈な商品も存在します。
まだまだ、刺繍屋はプリントと対峙していかなくてはなりません。
全国のプリント屋さん!「
仲良くしましょ!
▲
by ykm94731
| 2005-08-05 07:57
| 戯言(たわごと)
|
Comments(0)
忙しさに感けて、長らくサボってしまいました。
このところ、考えることが多くて・・・。(X_X)
昨年から、生産量の浮き沈みが激しく、台風のようにやって来て、サーっと引き潮のように・・・。
肉体的にもペースが掴めませんし、精神的にもおかしくなりそうです。
泣き言ばかり言ってられないので、頑張っていますが。
現状の流れとしては、市場が悪いので、やはり目新しいモノを創っていかないといけないんですが、自社だけでは手詰まり!
これからは加工業者みんなが力を合わせて「新商品」の開発をしていかなくてはならないのですが、同業の刺繍屋さんは何故か閉鎖的・・・。
特に中堅どころは
「どんな状況なのか?」
「何に力を入れてるのか?」
「どんな機械がはいっているのか?」
???全くわかりません。
一社で全てのお客さんを網羅出来るわけないのですから、もう少し気前良く出来ればいいのに・・・「同じ加工業者の仕事は受けられません」なんて言われることが多々あります。
やはり。刺繍屋はオ・タ・クなのかも?(-_-;)
何でも教えてくれる広い心を持った刺繍屋さんもいるんですが、商売ではやっぱり「オ・タ・ク」に負けてます。(T_T)
うちはオープンですよ!何でも聞いてください!何でもお答えします!(^_^)
隠すほどの秘密がありませんから・・・ハッハッハ・・・涙。(*o*)\(-_-)
このところ、考えることが多くて・・・。(X_X)
昨年から、生産量の浮き沈みが激しく、台風のようにやって来て、サーっと引き潮のように・・・。
肉体的にもペースが掴めませんし、精神的にもおかしくなりそうです。
泣き言ばかり言ってられないので、頑張っていますが。
現状の流れとしては、市場が悪いので、やはり目新しいモノを創っていかないといけないんですが、自社だけでは手詰まり!
これからは加工業者みんなが力を合わせて「新商品」の開発をしていかなくてはならないのですが、同業の刺繍屋さんは何故か閉鎖的・・・。
特に中堅どころは
「どんな状況なのか?」
「何に力を入れてるのか?」
「どんな機械がはいっているのか?」
???全くわかりません。
一社で全てのお客さんを網羅出来るわけないのですから、もう少し気前良く出来ればいいのに・・・「同じ加工業者の仕事は受けられません」なんて言われることが多々あります。
やはり。刺繍屋はオ・タ・クなのかも?(-_-;)
何でも教えてくれる広い心を持った刺繍屋さんもいるんですが、商売ではやっぱり「オ・タ・ク」に負けてます。(T_T)
うちはオープンですよ!何でも聞いてください!何でもお答えします!(^_^)
隠すほどの秘密がありませんから・・・ハッハッハ・・・涙。(*o*)\(-_-)
▲
by ykm94731
| 2005-08-03 22:54
| 戯言(たわごと)
|
Comments(0)
1