今日は朝から雨ですねえ。外回りの営業さんはスーツが雨に濡れてたいへんですよねえ。
さて、ここ数年「ナノテクノロジー」という技術が注目を集めています。
「ナノテクノ」とは10億分の1メートルという「ナノ」レベルの原子・分子を自在に操るナノテクノロジー(超微細技術)・・・???
いろんな分野で注目を集めているのですが、繊維で言えば・・・
*通気性を保ちながら水を弾く。
*肌にやさしい上に大幅な耐久性のアップ。
*泥はねしても汚れない。着用後の黄ばみ等も落としやすい。
*洗濯耐久性の高い抗菌防臭効果。
・
・
・
合繊素材だけのもと思われがちですが、綿素材でもかなり昔から研究されていて、スポーツ衣料品では一般的になってきています。
そこで問題になるのが刺繍部分。
*「カワイイキャラクター入りのポロシャツを着てゴルフに行ったんだけど、服に泥がはねて・・・洗濯したんだけど、刺繍部分の泥汚れが落ちないの・・・」
*「スキーウエア自体は撥水素材なんだけど刺繍部分から水が染み込んで来ちゃって・・・。」
お客さんから「どうにかならへんの?」と言われても、うちのような刺繍屋ではどうすることも出来ません。コロンブスの卵的発想で、だったら造っちゃえばというような簡単なものじゃありませんし。従来からあるポリエステルの糸なら多少の撥水効果は期待できますが、完全ではありませんし。
最近になって、刺繍糸メーカーさんも研究を始めたみたいです。将来的には代わって行くんでしょうね。
業界的にはいいことなんですが、こんなに技術が進むと下着のような、ある意味消耗品であるはずの衣料品までもが「一生モン」になってしまったりして・・・(-_-#)。
繊維業界の活性化のために、皆さん週に一度は服買いましょう!!
# by ykm94731 | 2005-06-02 16:24 | 刺繍屋のお仕事 | Comments(0)